体の臭い原因と対策(ニオイ対策方法)How anti-odor


スポンサードリンク






口臭の原因とは?(口のニオイ原因)


口臭の原因の中で共通した最も大きなものは、

唾液の分泌量不足によるものです。

唾液は消化を助けたり口の中を正常に保つという働きがあります。 口内には100億以上の細菌が生息しており、 口臭の原因となる嫌気性菌の繁殖を抑えることができます。 それ以外にも、口の中に残った食べ物や歯についた細菌カスを洗い流し、 口臭が発生しにくい環境を作っています。
また口臭は口の中にすべての原因があるわけではなく、 食べ物や疾患(病気)が原因の場合もあり、 体内で毒素や有害物質が作られると、それが、血管を通じて、 肺や皮膚から排出され、結果口臭(体臭)となる場合もあります。

口臭発生原因は大きく分けて、
   「飲食物による口臭」
   「アルコール口臭」
   「生理的口臭」
   「病的口臭 」
となります。



飲食物による口臭


飲食物による口臭の原因となる食べ物と代表的なものは、 ニンニク・ニラ・ネギ・コーヒー・お酒などがあります。 ニンニク・ニラ・ネギなどはのその中にアリシンという物質はあります。 そのアリシンを切ったり、摩りおろしたりすることで、 酵素が分解されアリインというにおいの物質になります。 飲食後に、このアリインが胃腸で吸収されることによって、 臭いの物質が血流にも流れ、血管を通って、肺の中にアリインが入ると、 肺に影響が出て、口臭を感じるようになります。 同じく体臭にも影響します。



アルコール口臭


アルコールの代謝産物と脱水症状が口臭をもたらします。

アルコールは、肝臓の中でアルコール脱水素酵素の働きでアセトアルデヒドに分解されます。 このアセトアルデヒドが血流にのって、胃や肺、さまざまな粘膜から出てしまうことによって起きてしまいます。 全身から発散されるため、体臭の原因にもなってしまいます。

また、アルコールは利尿作用が強いため、体内の水分が外に出てしまう為、脱水症状を起こします。 全身の水分量が低下しますので、唾液の分泌量も減ってしまうので、結果口の中も渇いてしまいます。 この渇きが続くと、口臭も発生させてしまいます。
また、唾液量の低下から、唾液による殺菌作用や自浄作用が低下してしまうことによって、 口の中の細菌が増え、口の中がネバつくことで、舌苔(ぜったい)も繁殖してしまい、 さらに口臭がきつくなる場合もあります。 アルコールは、胃腸の粘膜を刺激するのでアルコールを摂取しすぎると、 胃腸の障害を引き起こす場合があり、ニオイの原因を増やすことになります。



生理的口臭


生理的口臭は、誰にでもおこる口臭です。 生理現象と考えられますので治療の必要ない口臭です。 寝起きの口臭や空腹時の口臭、緊張やストレスから来る口臭、夕方の口臭、生理時口臭などがあり、 それらをすべて合わせて、生理的口臭と呼んでいます。 この口臭は発生する条件が少し変わるとすぐに消失してしまうものです。 生理的口臭の原因は共通しており、口の中の唾液の量が減少する事で発生します。



病的口臭


病的口臭とは、病気の症状として発生する口臭のことです。 口の中の病気の原因として一番多いのは、虫歯や歯周病、舌苔、ドライマウスなどです。 病的口臭のほとんどは、歯周病が原因の口臭だと言われています。

病的な口臭は口腔内の病気・疾患が原因の場合と その他全身の病気・疾患が原因の場合の大きく2つに分けることが出来ます。
●口の中
虫歯・歯周病・舌苔・ドライマウス(口腔乾燥症)・口腔癌
●消化器
食堂憩室・食堂狭窄・慢性胃拡張症・胃炎・胃潰瘍・胃下垂・胃ガン
●呼吸器
気管支炎・気管支拡張症・肺膿腫・肺ガン
●耳鼻咽喉
慢性鼻炎・蓄膿症・扁桃炎・咽喉頭ガン
●代謝系
糖尿病・尿毒症・肝硬変・肝炎




■■■ ニオイ対策メニュー ■■■

ニオイを今すぐ対策したい人はコチラからページにジャンプしてください。

ニオイ
ニオイの原因
ニオイ予防対策
口臭
口臭の原因とは
 「飲食物による口臭」
 「アルコール口臭」
 「生理的口臭」
 「病的口臭」
 など
口臭の予防対策
 口内環境ケア
 歯の間磨き
 唾液分泌適量方法
 など

ワキガ
ワキガの原因とは
 「エクリン汗腺」
 「アポクリン汗腺」
 「皮脂腺」
 の役割など
ワキガの予防対策
 ワキ毛脱毛・制汗
 ワキのデオドラントケア方法
 動物性脂肪を取らない
 など
加齢臭
加齢臭の原因とは
 ノネナールの発生要因
 過酸化脂質の蓄積
 など

加齢臭の予防対策
 活性酸素を減らす
 抗酸化食品の摂取
 ミョウバンの活用方法
 など
足のニオイ
足のニオイ原因とは
 雑菌繁殖の温床?
 蒸れるとどうなる?
 病気が臭う場合
 など
足のニオイ予防対策
 爪が与える影響
 靴と靴下の選び方
 靴のケア方法
 など




SNSシェア

  •                                                                        
     FacebookFacebook
     TwitterTwitter
     LINELine
     はてなブックマークはてなブックマーク

ニオイ対策方法トップへ